![]() |
|||
おすすめ作品一覧 |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() 村上華岳 「羅漢」 紙本・墨 1938年(昭和13年) 352x234mm 左下に印譜(華) 左下に印譜(光存堂畫室) 村上佳子箱 「村上伸」氏鑑定登録済み 羅漢とは悟りを開いた高僧のことを言います。 華岳は晩年持病の喘息が悪化し、死というものをかなり切迫に感じていたのしょうか、こちらの作品も何とも厳しい作風で、古画の名品に負けない気品と緊張感を感じさせます。 「僕の絵はまああれはあれだけのものや。もし将来があるとしたら僕は『瀧』や『羅漢』の方に進んでいくつもりでいる」 (昭和11年 村上華岳の言葉) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |